2018年 04月 21日
はじまりましたね!よ市
そして花壇も街路樹も
一斉に花が咲き乱れている盛岡です。





午前中の仕事を終えて、久しぶりにむむと
材木町のよ市に お散歩してきました。
汗ばむくらいのいいお天気だったので
夕方になっても 風もなく
たくさんの人で賑わっていました。

むむとゆっくり散策しているうちに
べアレンのビールは完売してしまいました。
残念~!
ワタシの大好きな黒ビールとフルーツビールを楽しみにしていたのに~!
そんなとき
初めましてのパグのまるちゃんにお会いしました。
もうすぐ2歳だとか。
とてもフレンドリーなのに むむが逃げる・・
懐かしい触り心地。
大福を思い出しながら たくさんナデナデさせてもらいました❤

よ市での楽しみは
こうしてワンちゃんに出会えること。
❤ぺたろうくんと❤ペーターくんファミリーと
❤杏ちゃんと❤ちゃむちゃん&ちろくんのファミリーにも
お会いできました。
近所に住んでいながら
なかなか来れないよ市でしたが
むむに声をかけて頂いて嬉しかったです。

むむは 相変わらずそっけないけど
人混みにも 人に撫でられることにも
慣れてきていて
むむなりに楽しんでいました。

そうそう 喉が渇いていたんだった!
焼き鳥とビールに 珈琲を
むむに付き合ってもらいながら
ゆっくり帰ってきたのでした。

むむ❤
また行こうね❤
2018年 01月 07日
2018 はじまり~
今年も ゆる~いブログですが
どうぞよろしくお願いします♪
●◎●◎●◎●◎●
慌ただしい年末のある日。
バスの中に 買ったばかりのカップケーキを
忘れてしまいました。
歩き始めて「あっ・・」と気がつき
どうしよう・・
迷いながら一応バス会社に電話してみたものの
諦めかけたその日の夜。
「ありましたよ」と電話が・・
ワタシの手元に戻ってきた カップケーキ。
ラッキーな一年の締めくくりとなりました。
●◎●◎●◎●◎●
年末年始は、ワタシの母と一緒に
過ごしました。
毎年、年越し蕎麦を担当していたオット。
「どこかへ食べに行くのもいいね」
雫石町にある【そば処 久保田】
手打ち蕎麦のお店に行って来ました。

ワタシは天ざる。

さっさと食べてしまったので 写真はないけど
オットは鴨南そば。
「美味しい!もっと食べる!」と
母はざる蕎麦を おかわりしました。
コシのある蕎麦、出汁のきいたつゆ。
また食べたくなる美味しさでしたよ!
その後は 網張温泉で一年間のアカを(?)
洗い流して新年を迎えたのでした。
ゆっくり紅白歌合戦をみました

●◎●◎●◎●◎●
新年二日は、仙台の初売りに出かけました。
その日の帰りの車の中で
「2~3日前から変な音がするんだよね」と言うオット。
ワタシは全然気にならなかったのですが
なんと!
「ミッションの寿命です。仙台までよく無事でしたね」
危険なので もう乗らないほうがいいと言われたそうな。
なんだって!
先月、車検をしたばかりなのに?
とにかく緊急で車を探すことになり
徒歩でディーラー巡り中です。
●◎●◎●◎●◎●
ハプニングで新年の幕開けとなったワガヤです。
なんとかなるさ~

なんとかするさ~

2017年 12月 09日
安静日
「食べ過ぎたかな~」と胃腸薬を飲んでも効き目ナシ。
ちまたでは胃腸炎が流行っているというから
一応行ってみるか、と病院へ。
やっぱり~!感染性胃腸炎だった~!
急きょ、今日は仕事お休みして安静日となりました。
でもね楽しみにしていた今夜の温泉女子会も
キャンセルすることとなり 涙!涙!
オットは毎週恒例の母と義母宅へ。
そんなこんなで 今日はゆっくり長い一日。



オットが「これ、なかなかいいよ」と置いてったもの。

これ知ってます?
amazonのEcho。
話しかけると何でも答えてくれるの。
渡辺真知子さんの懐かしい曲をたくさん聴いてます。
ビールのジョッキくらいの大きさなのに
なかなか音量もあって ワタシには充分満足♪
どんどん便利になっていますね。
ワタシ一人じゃ こんな情報キャッチできない。
しか~し!
オットのこういう通信費が いつのまにか
増えているのが気になるところ。
今日は目をつぶるとしよう。
2017年 11月 09日
かもめが翔んだ日
渡辺真知子さんのコンサートでした。
もうすでに始まっていて
ちょうど『かもめが翔んだ日』が始まるところ。
間に合ってよかった~! 大好きな曲♪
学生だった頃、ザ・ベストテンって人気番組で
いつも歌っていたんだよね~!

アンコールは『唇よ熱く君を語れ』でした。
化粧品のCMソングでした。
『迷い道』や『ブルー』も聴きたかったなぁ~
2017年 11月 04日
紅葉を探しに(二日目編)
ハラハラ
ドキドキ
ソフトバンクホークス2年ぶり
日本一!!



宿の前には、雨上がりの桧原湖。

出発して間もなく 野生の猿が道路にいました。
慣れているのか車が通ってもあまり避けません。

磐梯山ゴールドラインを通って帰ります。

霧雨が降り出しました。
晴れていたら も~っと綺麗だったろうなぁ。
昼食は 米沢ラーメン(山形県米沢市)のお店へ。


あっさりした中華そばでしたよ。

昭和18年から50年間運行していた高畠駅。
今は緑地公園になっています。

裏に回るとホーム跡がありました。

当時の電車。

まだまだ余力を残しているむむ。



母が疲れないように ゆっくりの旅だったので
むむも元気でした♪
初めてのペンションに喜んでいた母。
「こんなに綺麗な紅葉を初めてみた!」と
何度も感動していた母。
元気なうちに 歩けるうちに
もっと思い出のアルバムを増やしていこうっと!
2017年 11月 03日
紅葉を探しに(宿泊編)
更新できないうちに 盛岡の町もすっかり晩秋になっちゃった。



喜多方ラーメンを食べて 桧原湖方面へ。
森の中の小さなお宿に到着しました。

小さなホテル 四季の森山荘さん。
車の前に ラブラドールの看板犬モーリーちゃんが
お迎えに来てくれましたが
ワタシがウハウハしてしまい
写メすっかり忘れてしまいました。

玄関を入ると まずフロントがあります。

そして日差しが降り注ぐ広いダイニングにある
洋風いろり。


素敵な陶器がたくさん。


廊下からお部屋へ。


母も一緒なのでトリプルのお部屋です。

ここはどこ?
緊張気味のむむ。

さっそくお散歩したけど
枯葉の絨毯も石畳も
さっぱり歩きません。

夕食は むむも「一緒にどうぞ」と
声をかけて頂きましたが
ゆっくり食べたいので お部屋でお留守番。
ついて行こうとするものの
この段差が降りられず
ドアを閉めたら 吠えた!
ごめんね~

食事が評判だけあって
夢中になって食べてしまい
この1枚を撮っただけで
すっかり忘れてしまいました。

オーナーさんが撮ってくれた1枚。
豆乳しゃぶしゃぶ。
どの料理も美味しかったです!

お部屋に戻ると
むむちゃん あきらめて眠っていました。
さて
お風呂は3人くらいの広さ。
露天ジャグジー風呂もあって
とても快適でした♪

朝食は むむを連れていきました。

無農薬野菜のサラダや
山栗のおこわを堪能していると

むむが怪しげな様子。

そして 吠えた!
せっかくオーナーさんに
「大人しいですね」と褒めてもらったのに
まるでウチにいるかのよう。
睡眠バッチリなのか
調子にのりすぎ~!

「こら!」
ワタシの一喝で し~ん・・

旅慣れですかね。
しつけ不足。
反省です。
つづく。
2017年 10月 14日
紅葉を探しに (初日編)
自慢だった母が 先月風邪をひきました。
熱はなかったけれど咳と声がガラガラ。
「すぐ治るから」と過信している母。
薬を処方してもらって ようやく治ってきたものの
いつ肺炎になってもおかしくない年代。
健康で歩けるうちに、いろんなところへ連れて行こうと
福島へ紅葉狩りに出かけてきました。



ちょうど三連休だったので朝から車の多いこと!
あの山を目指します。

磐梯吾妻スカイラインをどんどんあがっていくと
少しずつ紅葉がみえてきました。


吾妻小富士に到着~!
記念写真だよ パチリ♪

緩やかな坂に見えたようで
登ると張り切る母。
息を切らしながらも何とか頂上にたどり着きました。
あの駐車場から来たんだよね~!

噴火口の跡。
本当は向こうが天辺。
だけど母は もう限界。

母に抱っこされて休憩中のむむ。

さぁ 降りよう!

オットは むむを抱っこして
ワタシは母を支えながら降りるのは
結構しんどかった~!



裏磐梯高原の五色沼(毘沙門沼)を散策しました。
大小いくつもの沼があるみたい。

紅葉になったら エメラルドグリーンの水面との
コントラストが綺麗だろうなぁ~。

駐車場まで むむも歩きました。




お昼も過ぎて空腹もピーク。
喜多方市に移動しました。

もちもちした少し太めの縮れ麺。
普通のラーメンだけどチャーシューたっぷり❤
見た目よりボリュームがあり
お腹がいっぱい!




蔵の多い町ですね。
小原酒造さんに立ち寄ってみました。

290年の歴史があるそうです。

敷地の中にあった大きな栗の木。

何と!
栗の実があまりに大きかったので パチリ!

クラシックを聴かせて熟成させたお酒と
酒粕を絡めた胡桃を買ってきたのに
実家に置き忘れてしまった・・
つづく
2017年 09月 18日
永遠にアイドル
ウチの近くの街路樹が倒れそうになっていたけど
みなさんの近辺で被害はありませんでしたか?
まだ風は強いけど 晴れてよかった。


ゆうべは、郷ひろみさんのコンサートでした。
学生時代の仲良し5人組が集合。
容姿はオバサンだけど 気持ちは完全に若かりし頃に
シフトして「GO!GO!」と盛り上がってきました~!
踊りにキレがあって歌も声に伸びがあって
何より本人が思い切り楽しんでるコンサートでした。
デビューして45年だとか。
その当時、何てカワイイ男の子だろう❤と衝撃的だったなぁ。
「きみたち女の子GOGO! ぼくたち男の子GOGO!」
あっという間にアイドルになって 還暦すぎた今もアイドル。
もう永遠のアイドルだよね!!



終わってから、居酒屋で

二次会のカラオケでは、郷ひろみメドレーで盛り上がったのでした

2017年 08月 05日
虹
その言葉を励みにしている オットの母とワタシの母だけど。
腰が痛くてヘルニアかと思い病院で診てもらったら
老化と言われ、ショックだったオットの母。
近所の仲良し未亡人3人組の一人が、息子の所へ引っ越して行き
もう一人は病気で亡くなってしまい、心細くなっているワタシの母。
これから、じわりじわりと二人の母の老後なり介護が
そう遠くないうちに やってくる。
休日をゆっくり休みたいなぁ~と思っても
来るのを楽しみにしている母たち。
●●● ●●●
そんなこんなで、新緑の季節にオットの母を
玉川温泉に連れて行った帰り道。
田沢湖付近で虹を発見。
あまりにも近かったので 車を止めて
写真をパチリ。

携帯ではこれ以上鮮明に写らないのが残念~!
地面まで虹が架かっているのですよ。
昔の言い伝えで 虹の下には宝が眠っているって(笑)
でも夢があるよね。
そして更に驚いたのが 虹の上にもう一つの虹が!
翌日わかったんだけど、『逆さ虹』って言うんですって。
もう一度 UPで。
本当に七色だ♪

毎日いろんなことがあるけれど
いいことがあるかも・・という気分になった
帰り道でした。
2017年 06月 25日
美味しい出会い
目的は、ずっと気になっていたお店巡り。
最初は泉区のパン屋さん。

開店まもないのに
お店は次々にやってくる人でいっぱい。

焼き立てのいい香りにつられて
母がたくさん選び始めました。
どれも美味しそうです。

テラスで つまみ食い。
パクチーのパンや、塩パン ワタシ好み。
どれも美味しかったですよ♪
パニーニやサンドもたっぷり具が挟んで
食べ応えありました。

毎年、秋にせんくら(仙台クラシックフェスティバル)で
泉区に来ているのに 時間がなくて
なかなか立ち寄れなかったので
念願叶いました~!
●●

次は
信号待ちしているときに 「何か 気になるね」
オットとワタシがつぶやいていたお店。


シンプルで素敵な店内。

えっ?四角?
な~んて驚いているうちに
あんこが売り切れ。
くるみ、バター、抹茶ムースを買ってみました。
保冷剤を入れてもらって
午後の小腹が空いたときに
つまんでみたら
仙台で人気のお店だって納得!

ギフトにしたいけど、日持ちしないので断念。
甘さ控えめなので ペロッと食べれちゃいます。
翌日、お茶を飲みながら ゆっくり味わいました。
至福の時間でした。
●●

久しぶりに 三井アウトレット仙台港で遊んできました。
ゆっくり むむと歩きながらショッピングを楽しみました。
母に抱っこされた むむちゃん。

気になるお店は どちらも美味しい出会いになりました♪